採用情報

UTEconは一緒に働く仲間を募集しています

「東京大学エコノミックコンサルティング株式会社」(略称UTEcon)は、「経済学等の学術的な知見の社会実装を通じて社会課題の解決・改善に貢献する」ことをパーパスに掲げています。経済分析の知見やスキル、実務経験に富んだ従業員と、広範な専門分野をカバーするアドバイザーに加え、従業員及びアドバイザーが存分に力を発揮できる組織体制を強みに、実績を重ね、事業拡大を進めてきました。

海外の企業では、経済学者を雇用し、その分析を経営判断に活用する事例が多く見られる一方で、日本企業では、経済学者が在籍するケースは、まだ限定的なのが実情です。
私たちは、経済学の知見が政府や企業に有用であることを、まず弊社コンサルティングサービスを通じて実感していただき、そのうえで、それらの知見を幅広く活用していただきたいと考えています。

「政策の効果検証」などの政府案件や「新商品の価格決定」「オークションの制度設計」を始めとする様々な企業案件にも携わり、経済分析が実務において強力な道具であることをご認識いただきつつあります。私たち自身も協働したお客様からのフィードバックを頂戴する中で、その必要性やニーズを再認識しています。お客様からのこのようなご期待にお応えすることが、私たちの使命です。

事業の拡大に伴い、弊社では経済学の知見を活用して社会課題の解決に一緒に取り組んでいただける仲間を募集しております。風通しが良く、ご自身の意見を積極的に発信することが高く評価される環境で、経済学の知見が直接的に社会貢献につながる機会を探している方には最適な会社であると思います。インタビュー記事をご覧になって、弊社のオープンポジションに興味を持っていただければ幸いです。

UTEcon代表取締役CEO
川原田 陽介

UTEconは、政策評価やビジネスの意思決定などの顧客課題に対して、経済学の最先端の研究や実社会での応用から導き出された経済学メソッドを活用し、解決を支援する「プロフェッショナル集団」です。

UTEconは、知的好奇心にあふれ、協調的で、新しいことに挑戦していく環境に特徴があります。絶え間ない成長を通じたキャリア構築ができる場です。また、上下の別なくオープンな議論が行われ、会社としての意思決定に反映されます。

数字でみるUTEcon

チーム構成やタイムライン等を含む事例の紹介

ディレクター
1名

プロジェクトマネージャー
1名

コンサルタント/
アソシエイト1名

アドバイザー
1名

リサーチ
アシスタント2名

案件の流れ

チーム構成と役割分担のイメージ

インタビュー

【UTEcon創業時を知るメンバー対談】
経済学を軸に“意思決定”へ挑む
キャリアの可能性

〜東大の一室から始まった
コンサルティングファームの現在地〜

泉 敦子(取締役)
2020年創業時より参画。

柴田 真宏(プリンシパル)
2020年創業時より参画。

小田原 悠朗(マネージャー)
2020年創業時よりアドバイザーとして参画を経て、2023年入社。

【新卒社員に聞くUTEcon】
新卒1年目、実際どう?
リアルに語る仕事と成長

亀山裕貴(アソシエイト)
2024年新卒入社。

【官公庁&コンサル出身者対談】
経済学を“社会に活かす”という選択肢
――研究・実務の架け橋としてのUTEcon

〜コンサル、研究、官庁。
多様なキャリアの交差点で見つけた
「経済学の実践の場」〜

阪本亮(マネージャー)
2024年中途入社。前職は官公庁総合職。

松山博幸(マネージャー)
2022年中途入社。前職は民間コンサルティング会社コンサルタント。

【大学教員から見たUTEconの魅力】
思考を深め、自分らしいキャリアを築く。
“こんな会社で働きたい”が、ここにある。

渡辺安虎(UTEcon取締役)
UTEcon取締役及び東京大学大学院経済学研究科及び公共政策大学院教授

宮川大介(UTEcon取締役)
UTEcon取締役・チーフエコノミスト及び早稲田大学商学学術院教授

(インタビュー:戸田 有亮、撮影:金澤 美佳)

UTEconの人的資本蓄積

研修/勉強会
計量経済学技術やプロジェクトマネージャーとして必要なスキルセットに関する勉強会を各月ベースで実施

研究費
(最大36万円/年)

研究時間
(4時間/週)

働く環境

フレックス勤務可、
リモート勤務可

福利厚生

  • 金曜はフリーランチ、フリードリンク
  • 通勤手当
  • 各種保険(労災、雇用保険、健康保険、厚生年金)
  • 健康診断/人間ドック

年間休日数:累計122日(週休2日+祝日+会社の年末年始休暇)

  • 有給休暇
    年間有給休暇(初年度16日)+パーソナル休暇:5日(4-9月入社の場合)、3日(10-3月入社の場合)
  • 特別有給休暇
    ①結婚(社員本人): 5 労働日以内
    ②配偶者の出産: 2 労働日以内
    ③忌引:次の親族が死亡した場合(祖父母、兄弟姉妹、配偶者の父母): 3 労働日以内(遠距離など特殊な事情がある場合には更に 2 日間追加できるものとする)

会社イベント

  • オフサイトMTG2回/年
  • Happy hour
  • 野球観戦
  • 音楽鑑賞
  • 山登り部
  • その他有志のサークル活動

募集ポジション

アソシエイト

私たちは、経済学を始めとする学術的な知見を活用して、政策や事業におけるお客様の課題に向き合い、オーダーメイドで課題解決を支援しています。本ポジションは、修士号を取得され、これまでの研究や実務でのご経験を活かしつつ、コンサルティング業務への従事を通じてさらなる成長を考えている方、社会課題の解決に取り組みたい方を歓迎します。なお、本ポジションは新卒・第二新卒・中途とも歓迎です。

こんな方はご応募ください!

  • 経済学を実務で活用したい方
  • 将来経済学等の分野で博士課程への進学を検討されている方
  • データ分析や経済分析と、プロジェクトマネージャーどちらもやりたい方
  • 最新の経済分析手法等の知識やスキルを向上させ、成長したい方

業務内容

  • プロジェクトマネージャー等の指示に従ってモデルの作成・実装等を行う。
  • 需要予測、価格戦略、政策評価、機械学習に基づいた倒産や不正会計予測、マーケットデザイン、ナウキャスティング、独占禁止法等の法規制、計量・行動マーケティングなど幅広い分野に渡る案件において、スケジュール、チーム、成果物の管理を補助する。
  • 提案書、レポート、プレゼンテーションファイルを作成する。

応募条件(必須のスキル・経験)

  • 修士号を取得済みであること(新卒の場合は取得予定も可)
  • 日本での就労資格を持つこと
  • 計量経済学を中心とする経済学の知見を有しているもしくはデータサイエンス・情報系の学部・大学院においてデータ分析に関連する知見・技術を習得していること
  • 一連のデータ分析の流れにおけるRまたはPythonのコーディングスキル/その他同等統計ソフト(例:Julia、MATLAB、STATA)のプログラミングスキルを習得していること
  • ネイティブレベルの日本語力

歓迎するスキル・経験

  • ビジネスレベルの英語力
  • クラウドの諸知識(AWS、GCP、Azure等の運用経験)
  • 社会実装、新しい知識の習得、自ら作り出すことに対する熱意
  • プロジェクトおよび社内業務の改善に向けた主体的な行動力

待遇等

  • 契約期間:期間の定めなし
  • 試用期間:試用期間あり(3ヶ月)
  • 給与については学歴、職歴等を考慮し、決定する。
  • 勤務時間:月曜~金曜日9:00~18:00(休憩1時間、フレックスタイム可)
  • 週休2日制(土・日)、国民の休日、年末年始
  • 加入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
  • 諸手当:通勤手当

勤務場所

リモートワーク可

  • 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学国際学術総合研究棟922号室
  • 〒107-0062 東京都港区南青山1-12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA N210号室
    2026年3月に湯島4丁目の新築ビルに引っ越し予定です

応募方法

以下の書類をrecruit@utecon.netまでお送りください。件名に「アソシエイト採用応募」とご記載ください。

必須

  • 履歴書(RA経験やプログラミング経験は具体的に記載してください。連絡先は必ずご記入ください。)
  • 志望理由書(A4で1枚程度)
  • 職務経歴書(勤務経験のある方のみ)
  • 成績証明書

任意

  • その他提出可能な過去の成果物(論文、GitHubアカウント、Kaggleアカウント等)
  • 自己PR文章(A4で1枚程度)

選考

書類選考合格者にはメールによりご連絡致します。

お問い合わせ

個人情報の取り扱い

利用目的
応募者の個⼈情報は、採用選考の目的以外では利用せず、本⼈の同意なく第三者に開⽰および提供することはございません。なお、応募者の採用が決定した場合はその個⼈情報を入社手続に利用し、応募者の入社後は引き続き従業員情報として利用・管理いたします。

不採用時における個人情報の保管管理
採用選考の結果、採用に至らなかった応募者の各種書類(履歴書・職務経歴書等)は当社が責任をもって確実に破棄します。なお、応募時にご提出いただきました各種書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

募集ポジション

RA、インターン

インターン

UTEconのインターンシッププログラムでは、UTEconでの業務がどのようなものか短期間で知っていただくため、実際の案件に類似したモックプロジェクトを2週間のプログラムで実施していただきます。プログラムでは、データクリーニング、分析、報告資料の作成、プレゼンテーションまで一貫して実施していただきます。

リサーチアシスタント(RA)

UTEconのRAは、スケジュールやスキルがマッチする案件にアサインされ、データ整形や分析のコーディング等を実施していただきます。RAは分析に関する議論にも参加するため、経済学が社会でどのように使われているのかを知るだけにとどまらず、経済学を社会でどのように活用するのか、自ら考える機会があります。

待遇

  • 給与については学歴、職歴等を考慮し、決定する。
  • パートタイム勤務(勤務時間:月曜~金曜日9:00~18:00)
  • 諸手当:通勤手当

勤務場所

リモートワーク可

  • 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学国際学術総合研究棟922号室
  • 〒107-0062 東京都港区南青山1-12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA N210号室
    来年3月に本郷3丁目の新築ビルに引っ越し予定です

RA応募方法

以下の書類をhr_ra@utecon.netまでお送りください。件名に「RA採用応募」とご記載ください。

必須

  • 履歴書
  • 職務経歴書(分析アルバイト、TA、RA等も含め、具体的にどのような役割を担っておられたのかまとめていただければ幸いです。)
  • 成績表(正式なものである必要はありません)

選考

書類選考合格者にはメールによりご連絡致します。

インターン応募方法

インターンの募集時期に、募集要項がHPに掲載されます。募集要項に記載されている応募方法をご確認のうえ、ご応募ください!インターンは7~9月頃実施、募集は3~5月頃公開します。

お問い合わせ

個人情報の取り扱い

利用目的
応募者の個⼈情報は、採用選考の目的以外では利用せず、本⼈の同意なく第三者に開⽰および提供することはございません。なお、応募者の採用が決定した場合はその個⼈情報を入社手続に利用し、応募者の入社後は引き続き従業員情報として利用・管理いたします。

不採用時における個人情報の保管管理
採用選考の結果、採用に至らなかった応募者の各種書類(履歴書・職務経歴書等)は当社が責任をもって確実に破棄します。なお、応募時にご提出いただきました各種書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。